東京バビロン デュオダンスセレクション
『BOTTOMLESS / 井戸に記憶される月#04』

 
 
 2009年2月6日(金)・7日(土)・8日(日) 開場18:30 開演19:00
 
 
会場:シアター・バビロンの流れのほとりにて  (アクセス)

 ※ 東京バビロンの劇場は2つございます。劇場名を必ずご確認下さい。
   駐車スペースはございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。

 

 前売 2,500円  2日券 4,000円
 当日 3,000円  3日券 5,000円
 ペア 4,000円
 
※ 全席自由。ペア券は予約のみの販売です。 予約受付は前日までになります。お早めにご予約下さい。
 
予約・お問合せ (東京バビロン)
 TEL 03-3927-5482
 mail t.babylon@r5.dion.ne.jp

 
 主催:東京バビロン 
http://www.h7.dion.ne.jp/~babylon/ 

2月6日(金)
第1部
 
木檜朱実
×
椎名利恵子
『ちぢまる猫と遠くの雪』
シイナサンと踊れることになってうれしい。
あの不敵にゆったりと楽しむ太さは油断できないけど、
ぜひ一緒にランデヴーしたいと思っている。コグレ

 
【木檜朱実】1969年浜名湖のそばで生まれる。美術→家具職人→舞踏(大野一雄/大野慶人/高井富子)→現在は主に黒沢美香&ダンサーズで活動展開。
 

【椎名利恵子】
大勢で踊ったり、一人で踊ったり、即興演奏家とDuoで踊ったりしている。33歳で初のソロ公演デビュー。その時、ある批評家に「踊り手は40歳からが新人だよ。」と言われ、まだ新人でも無いんだと思う。あれから6年半、年が明けて40歳。新人になれるだろうか。日々精進。

 
第2部
 
若尾伊佐子
×
国江徹
『恋をしにいく』
共に立つのは初めてですが、
「恋をしにいく」というのは意志です。

 
【若尾伊佐子】2000よりソロダンスシリーズ「サ・カ・マ・ル・ン・ド」を開始。2002より無音・即興で踊ることを試みている。自主公演のほか、美術・音楽・映像とのコラボレーションもおこなう。2004、2007に舞踏の小林嵯峨作品に出演。2008 「L’ete des arts」EN AUXOIS-MORVAN 2008(フランス)に出演。
 
【国江徹】土方巽の言葉にふれる。小林嵯峨のワークショップに参加後、以降自己の活動へ。中野planBでのソロを中心にダンス白州などで踊る。 http://www13.plala.or.jp/charkha/
 
 
 
2月7日(土)
第1部
 
夕湖
×
本澤ノエマ
『骸伽vol.2』
動かない足を懸命に。ぶら下がる手は混迷に。
時は移ろって。いつかの身体は、いつからか木偶の坊。
ぼろぼろになっても抗います。全霊に。(文:KAZ)

 
【夕湖】
1983年生まれ。1992年、父親の旗揚げ公演“月下の一群”出演。2005年より小林嵯峨に師事、本格的に舞踏を始める。2006年、舞踏新人シリーズ第33弾“胎内樹”。2007年、踏みはずしvol.6“コ・ギ・トーーン”。2008年、ダンスがみたい“白妖”出演。
 

【本澤ノエマ】1956年生まれ。1975-1978、小林嵯峨「彗星倶楽部」に参加。“すずらん物語”“境界線午前三時”など。1980年、小林嵯峨“スサ”に出演。1980年「演踏館小宇宙」旗揚げ。“月下の一群”松本公演。
 
第2部
 
首くくり栲象
×
川村浪子
 
構成:岡村洋次郎
『装いせよ、死者は心優しく降りしきる』
約束のように最後のデュオである。そしていつものように、
真新しく開墾された表現の領土に、人影絶えて降り立つふたつの影は、
祈りよりも遠く、欲望や狂気を脱臼させて、あらかじめ交感している
絶滅した存在のように、世界を包み始めるだろう…。
思えばいつも最後のデュオであった。(オカムラ)

 
【首くくり栲象】
1947年生まれ。究極のアクションといえる首吊りアクションに到達。2002年、東京バビロン柿落とし「消」に観世栄夫・田中泯らと参加。正式な劇場デビューを飾る。 http://ranrantsushin.com/kubikukuri/index.htm
 

【川村浪子】東京学芸大学卒。江口隆哉・宮操子・旗野恵美・邦正美に師事。アンナ・ハルプリン(ダンス史の中では傑出した存在である)との出会いは重要と云える。彼女にとって究極のかたちである踊らない踊りである「裸体歩行」に至る。
 
【岡村洋次郎】東京バビロン代表。劇団阿彌AMI 主宰。

 
 
 
2月8日(日)
第1部
 
武藤容子
×
相良ゆみ
『It`s a Beautiful Day』
SでM、アダムでイヴ、始まりで終わり、それは最悪でもっとも美しい日。

 
【武藤容子】
演劇活動よりダンスへと移行。ジャンルに捉われることなく、様々なプロデュース公演に数多く出演。骨格のみを作り、即興で肉付けしていく長編ソロダンス「魚の小骨シリーズ」は、1994年から骨太く継続中。
 

【相良ゆみ】幼少よりバレエを習う。1988年よりNYを拠点とするEiko and komaに影響を受け身体表現の模索を始め、大野一雄舞踏研究所にて舞踏を学ぶ。代表作“boundary”“サブリミナル”人間の普遍と個人体験に迫った事をテーマに作品化している。 http://www.geocities.jp/yumisagarabuto/
 
第2部
 
首くくり栲象
×
川村浪子
 
構成:岡村洋次郎
『装いせよ、死者は心優しく降りしきる』
 
Lighting Design: アイカワマサアキ

Dance Project Coordinator: 竹重伸一/岡村洋次郎
Dance Project Staff: 坂本康郎/吉村ひろの
 
デッサン・仮面: 脇谷紘